2020年12月22日
万博記念公園駅:梅花女子大学×大阪モノレールのクリスマス
2020年12月22日
万博記念公園駅:梅花女子大学×大阪モノレールのクリスマス
2019年07月19日
モノレール日記:万博記念公園駅
2018年05月09日
四季折々:万博記念公園内
2017年04月18日
彩都凸凹しんぶんVol.48のご紹介
駅紹介♪
前回ご案内いたしました彩都凸凹たんけん隊の様子が彩都凸凹しんぶんに掲載されています
水は私たちの生活をうるおしてくれる大切な存在
暮らしの中の小さな工夫で、水の汚れをなくすことができたなら、
とってもいいですよね
参加したみなさんは、どう感じたかな
↓こちらは、彩都ニュース
昨年10月に彩都なないろ公園で生物に触れる観察会を体験した
彩都の丘学園3年生が、今年の2月に観察会で学んだことをイラス
その中で優秀賞に選ばれた作品を今年の秋頃に公園内にあるビオト
「公園やそこにいる生物などを地元の方にもより身
という願いをこめて
by ファッション情報研究室
2017年02月21日
第39回彩都凸凹たんけん隊イベント:3月4日(土)
2017年01月27日
第38回彩都凸凹たんけん隊イベント:1月28日(土)
2016年11月15日
小さな駅の図書館:モノレール文庫
駅紹介♪
心あたたまる
小さな駅の図書館:モノレール文庫
携帯電話があっという間に世の中に広まりましたが、
電車のなかで、読書を楽しむ人もまだまだいると思います。
そんな本好きな人の想いに応える「モノレール文庫」
ご存知ですか?
家に眠った本が、身近な街で息を吹き返します
とっても素敵ですよね。
モノレール文庫の前を何気なく通ると、
懐かしい本にふと出合って、
手に取るだけでも、とてもあったかい気持ちになります。
通勤の行きの電車で本を読んで、
帰りの電車で、また、モノレール文庫に返す、
本との出合いが日常になる、
そんな場所が普段利用する駅のなかにあることを
なんだか誇りに思います。
携帯電話をのぞき込む毎日だけでなく、
ちょっと本を手に取って、
新しい自分を発見してみませんか?
本もたくさんの「情報」を持っています。
IT社会だからこそ、本の重みを大切したい、
大阪モノレールの各駅には、心あたたまるモノレール文庫があります。
ぜひ、立ち止まってみてください
情報メディア学科ファッション情報研究室
2016年10月19日
千里中央駅周辺:「オール梅花 1day campus」報告
イベントレポート
「オール梅花 1day campus」を
千里セルシー広場で開催しました
私たち情報メディア学科は瀬戸口ゼミがFM千里さまとのコラボに挑戦
オール梅花1day campusの各テントブースをたずね、インタビューにチャレンジ
その内容がラジオ局FM千里で放送されました
その様子は梅花女子大学情報メディア学科ブログでも紹介
こちら国際英語学科ブースを取材中↓
心理学科ブースでは、セラピー犬、梅ちゃん、花ちゃんも登場
子どもたちの人気者でした。
日本文化創造学科は書道体験
看護学科はレサシベビーを使っての体験
雨のなかのスタートだったオール梅花 1 day campusでしたが、
子どもたちのハートをバッチリつかめた一日でした。
梅花女子大学は地域に愛される大学をめざします
by ファッション情報研究室
2016年09月12日
千里中央駅周辺:「オール梅花 1day campus」に彩都凸凹たんけん隊出展
2016年06月21日
彩都西駅周辺:彩都凸凹たんけん隊その5
駅紹介♪
彩都西駅周辺:彩都西公園にて
6月26日(日)・7月16日(土) 彩都凸凹たんけん隊の
イベントが開催されます
日時:平成28年6月26日(日)午後1時30分~
場所:彩都西公園管理棟
講師:箕面公園昆虫館(http://www.pref.osaka.lg.jp/ikedo/insect/)
テーマ:カマキリをテーマに工作しちゃおう!
日時:平成28年7月16日(土)午後1時30分~
場所:彩都西公園管理棟
講師:大阪大学環境サークルGECS(http://gecs.main.jp/)
テーマ:エコな夏の過ごし方を学ぼう!
梅雨のじめじめ感も好奇心で吹き飛ばして、
彩都凸凹たんけん隊に参加しませんか
子どもたちのハートはいつだってお天気です
by ファッション情報研究室