回数券について
回数券は、使用回数分の枚数をきっぷタイプで発券します。
全駅の券売機でお買い求めいただけます。
※ICOCA、PiTaPa等のICカードで回数券(きっぷ式)をお買い求めいただくことはできません。
名称 | 普通回数券 | 時差回数券 | 土休日回数券 | ||
---|---|---|---|---|---|
利用回数 | 11回 | 12回 | 6回 | 14回 | 7回 |
発売額 | 普通運賃 10回分 |
普通運賃 10回分 |
普通運賃 5回分 |
普通運賃 10回分 |
普通運賃 5回分 |
通用日時 | 終日 | ・平日10時~16時に入場時 ・土・日・祝および休日ダイヤで列車を運行する日の終日 |
土・日・祝および休日ダイヤで列車を運行する日の終日 | ||
有効期限 |
発売の翌月から起算して第3月の末日まで (例:4月15日にご購入の場合、7月末まで有効) |
||||
発売券種 | 大人・小児用 | 大人用のみ | 大人用のみ |
回数券のご利用について
●運賃区間毎に発売しますので、同一運賃区間であれば、異なる駅間でもご利用いただけます。
例:運賃区間250円の回数券をお持ちの場合、
南茨木駅から万博記念公園駅(大人普通運賃 片道250円)、万博記念公園駅から千里中央駅まで(大人普通運賃 片道250円)など、同一運賃区間であればご乗車いただけます。
●運賃区間を越えてご乗車される場合は、降車駅で精算機をご利用ください。
●運賃区間内で下車された場合は、1回分の乗車とみなします。この場合、差額運賃の払い戻しはいたしません。
通学回数券
放送大学の学生(全科履修生および修士全科生)が授業の出席および学校行事への参加等直接教育と関連のため、 または指定学校のうち通信教育を行う高等学校の生徒が面接授業または試験のため、 区間および経路を同じくして順路によって乗車される場合で、 その在籍する指定学校の代表者において必要事項を記入して発行した旅客運賃割引証を提出された場合は、当該指定学校の最寄駅までの区間において割引回数乗車券を発売します。
- ・放送大学学生/普通回数券運賃の2割引
- ・通信制高校生/普通回数券運賃の5割引
- ※発売場所:大阪空港駅・蛍池駅・千里中央駅・南茨木駅・門真市駅・彩都西駅
なお、お支払いは現金のみとなります。
【通学回数券を購入するため、モノレールにご乗車される場合】 自動券売機で「定期券購入乗車証」をお求めのうえ、上記発売場所までご乗車ください。 通学回数券の発券後、定期券購入乗車証と引き換えに運賃を返金し、お帰りの乗車券をお渡しします。 |
回数券の払い戻しについて
ご購入いただいた回数券がご不要になったときは、有効期間中に限り払い戻しいたします。
間違って購入された際は、駅係員にお申し出ください。
払い戻し計算方法
払い戻し額=発売額-(普通運賃×使用済枚数(回数)+手数料220円)
●種類、有効期限、運賃区間が同一でない場合やご使用枚数などによっては、払い戻しができない場合があります。
●有効期限を過ぎた回数券は無効とし、残額の払い戻しはいたしません。